こんにちは~結婚相談所2社目、オーネットで婚活中のこあらです!
結婚相談所って多すぎ!!
結局どこを選んだら良いの??

とお思いの方向けに、後悔しない結婚相談所の選び方について
6個のチェックリストを作成しました!
選定の参考にしてください!
後悔しない結婚相談所の選び方!6個のチェックリスト
このチェックリストを網羅している結婚相談所であれば、後悔することも無いと思います。
- ①自分の活動エリアの会員数が多い
- ②サポート内容が自分にあっている
- ③担当スタッフとの相性が良い
- ④店舗の位置が通いやすい
- ⑤料金システムの説明がきちんとなされている
- ⑥入会費、月会費が予算範囲内である
一つずつ理由や確認方法を書いていきますね!
①自分の活動エリアの会員数が多い
とにかく一番重要なのは、活動エリアの会員数です。
これが料金より何より一番重要です!!
理由は言わずもがなですが、会員数が少ないと
そもそも、お見合いできる人が
いない又は少ないから!

これ、一番最悪なパターンです。
特に、地方在住の方は要注意です!
都心は人口も多く、会員数が少なくてもそれなりにお見合いできる確率は高いですが、
地方だとそもそも結婚相談所の利用者数自体が少ないです。
じゃあ、どうやって調べたらいいの?
自分のエリアの会員数を
無料相談で確認すること!!
無料相談で、自分のエリアの会員数を聞くことが大事です!
ちなみに、業界最大級の会員数がいるオーネットではこちらから質問しなくても、無料相談時に「希望条件の会員が何人いるのか」を細かく教えてくれるシステムになっています。
私がオーネットの無料相談に行った話↓

少しでも会員数が多い結婚相談所を選ぶようにしてください!
②サポート内容が自分に合っている
結婚相談所と一括りに言っても、サポート内容は様々です。
パーソナルジムのように付きっきりでサポートをする相談所もあれば、
フィットネスクラブのように出会いの場所だけを提供する相談所もあります。
この見極め方は「成婚退会料の有無」で判断するとわかりやすいです。
- 成婚退会料あり→パーソナルジム型(スタッフとの二人三脚)
- 成婚退会料なし→フィットネスクラブ型(自分主導)
私のおすすめは、初めて結婚相談所を利用する場合は成婚退会料なしのフィットネスクラブ型です。
成婚退会料ありのパーソナルジム型は入会金や月額料金も高く(入会金約20万したりします)、金銭的リスクを抱えることで焦ってほしくないからです。
また、会員数が多い結婚相談所であれば、担当スタッフの手厚いサポートが無かったとしても相性の良い人が見つかる可能性も高くなります。
自分が結婚相談所にどのようなサポートを求めているのか。という点を考えて、合致した相談所を選んでください。
③担当スタッフとの相性が良い
担当スタッフとの相性は意外にも重要です!
なぜなら
担当スタッフとの相性が悪いと婚活のやる気をなくします。

そんなことあるの??
意外と相談内容が出てくるよ!
悩みやトラブルで困ったときに相談するのは担当スタッフです。
相談メールを送ったにも関わらず、定型文で返信されたり的外れなアドバイスがきたらやる気をなくしてしまいますよね。
たとえばですが、私が実際に担当スタッフに相談した内容は…
- 自分は仮交際に進みたかったけど、相手から断られた理由(改善点)が知りたい
- お見合い相手がグイグイで、対応に困る
- 真剣交際中のお相手と上手くいかない
- 自分でなかなか良い人が見つけられない
特に、
自分でなかなか良い人が見つけられない…
という悩みは、みんな持ちやすいのかなあと思います。
この時は、
もう一度、相性がよさそうな方を探してみますね!
あと、県外でも活動範囲を広くされている方も確認してみます。
と言ってくれたおかげで、実際に自分では見つけられなかったお見合い相手を紹介してくれました。
しかも
私が仮交際に至った半数は、担当スタッフからの紹介でした。
こんな感じで、サポートをしっかりしてくれる担当スタッフが付いてくれるというのは、とても大事なことなのです。
でも、担当スタッフと自分の相性が悪かったら意味がないので、「真剣にあなたの話を聞いてくれる担当かどうか」きちんと確認しましょう!
そのためには、
無料相談などで実際に担当スタッフと話をすることが大切です
ここで忘れていけないのは、無料相談のスタッフが、そのまま自分の担当になってくれるのかどうかも忘れずに確認しておくことをオススメします…!
(相性が良くて入会したら、担当スタッフ別の人…!なんてこともあるようなので。)
④店舗の位置が通いやすい
店舗は近いに越したことはないです。
店舗が遠いと・・・
手続きや定期カウンセリングの際に
通うのが面倒だから!

例えば、無料相談にはとりあえず2時間くらいかけて行ったとしても、
入会手続きや定期カウンセリングに、また2時間かけて行く気になれるかどうか。というところです。
通うのが面倒になると、定期カウンセリング分の料金が無駄になってしまうので店舗の通いやすさは重要です!
スポンサーリンク
ホームページで店舗の位置を調べ
通える範囲か確認すること!!
⑤「料金システム・活動フロー・システム」の説明がきちんとなされ、対応が真摯である
逆に説明してくれないところなんてあるの?
ほとんどの結婚相談所は説明してくれますが、説明が雑なところは辞めた方がいいです!
これは、
- スタッフの説明が雑。とか
- 資料が無い。とか
- 料金システムがあやふや。とか
その結婚相談所のユーザーに対する誠実さが見えてくるところです。
「結婚相談所って、何処もこんなものなのかな…?」
と思わず、対応があまり真摯じゃないなあと思ったら、辞めておいた方がいいかもしれません。
ユーザーへの対応が真摯かどうか
無料相談で確認すること!!
⑥入会費、月会費が予算範囲内である
最後に、これは当たり前ですが「入会費、月会費」が予算範囲内かどうか確認してください!
入会するプランによっても月会費は異なってくるので、
自分がどのプランに入るのかプラン内容を確認して考えておきましょう。
結婚相談所のホームページを確認すること!
もしわからなかったら
無料相談で確認すること!!
ちなみに、大手結婚相談所の大まかな料金比較表は、こちらです。
(20代料金は女性限定の場合があるので気を付けてください)
サービス名 | 通常入会費 | 20代入会費 | 通常月会費 | 20代月会費 |
---|---|---|---|---|
オーネット | 106,000円 | 50,000円 | 13,900円 | 10,300円 |
IBJメンバーズ | 220,000円 | 150,000円 | 15,500円 | 15,500円 |
パートナー エージェント |
60,000円 | 30,000円 | 13,000円 | 11,000円 |
ツヴァイ | 98,000円 | 50,000円 | 13,800円 | 10,000円 |
ゼクシィ縁結び エージェント |
30,000円 | 30,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
エン婚活 エージェント |
9,800円 | 9,800円 | 12,000円 | 12,000円 |
迷ったらココ!結婚相談所初心者におすすめの2社
もし、結婚相談所選びで迷ったら、以下2社の無料相談に行くことから初めてみてください。
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは、料金が低価格なのにサポートのレベルが高いです!
ゼクシィ縁結びエージェントは基本的にはフィットネスクラブ型の自分主導ではありますが、
サポートが欲しい時は要望すれば応えてくれるシステムになっています。
サポート体制について詳しく知りたい方はこちら↓

実際の会員ページ機能の様子はコチラ↓

もし検討する場合は、チェックリストでも述べましたが、担当スタッフとの相性は要確認です!
ゼクシィでは、無料カウンセリングで担当スタッフとお話できるので、話しやすいかどうか確認してみましょう!
無料カウンセリングの予約はこちらからできます↓
【ゼクシィ縁結びエージェント】無料カウンセリングお申込みはこちら
※入会申し込みではありません。無料カウンセリングの所要時間は1時間くらいです!
無料カウンセリング体験談はこちら↓(意外に楽しかった笑)

オーネット
オーネットは、業界最大級の会員数であり、なんと無料相談でお見合い候補の会員数(希望条件に合った人数)を教えてくれます!
私もオーネットの無料相談で「お見合い候補の会員数」を教えてもらいました↓

料金はゼクシィ縁結びエージェントよりも割高ですが、
お見合い候補の人数を事前に教えてくれるから、「入会して損した~・・・」というパターンがありません。
また、オーネットは要望すれば自分に合った相手をアドバイザーが見極めて紹介してくれます。
自分では見つけられないような相手を紹介してくれるので、貴重ですよね!
(私の担当アドバイザーも入会直後から引き合わせしてくれたりしました!)
あと、入会するとO.plusというサービスでエステや整体、ファッション、美容品の割引特典もついてきます・・・美容もはかどる(笑)
でも・・・無料相談に行くのめんどくさいな~と思う方。
無料相談に行かなくても、お見合い候補のプロフィール「年齢、年収、身長、職業、趣味、自己紹介文」を無料でスマホに送ってくれます(プライバシー上写真はないですが)。
結婚チャンステスト(お見合い候補閲覧)はこちら
システム詳細を知りたい方は資料請求もメールで届きます。
実家暮らしの方も安心です。
資料請求はこちら
資料請求後はオーネットから電話がきますが「自分の希望条件に合った人数を知っておきたい」という方は無料相談に行ってみてください!
もちろん、断るのも全然OKです。
オーネットは業界最大級ということもあり、しつこい勧誘は信頼度が落ちるため行っていないとのことです。
婚活をする上で、少しでも参考になれば嬉しいです!
それでは!
